使用デバイス紹介Logicool G BlueYeti マイクレビュー

Logicool G BlueYetiの外観画像

特徴

ロジクール公式サイトより引用:
「Yetiは、伝説的な放送品質のサウンドを実現するプレミアムUSBマイクです。
Blue VO!CEボイスエフェクトを使用することで、プロフェッショナルな配信、ポッドキャスト、音声コンテンツの作成が可能になります。」
出典:Logicool G 公式サイト

使用感

Logicool G Blue Yetiを使用して最も感動した点は、以前使っていたHyperX QuadCastで頻繁に起きていた「マイクが認識されずUSBを抜き差しするトラブル」が一切発生していないことです。
接続の安定性は非常に高く、ストレスなく使えています。

専用ソフト「G HUB」を使えば、音声の細かい設定ができるのも大きな魅力です。
ボイスチェンジャー機能も搭載されており、機械音声などに変化させて遊ぶことも可能で、配信やコンテンツ制作の幅が広がります。

音質も非常にクリアで、通常の会話はもちろん、環境音なども気にならず快適です。
さらに、NVIDIA BROADCASTを併用することで、ノイズや部屋の反響(ルームエコー)も効果的に除去でき、より高品質な音声環境を実現できます。

また、マイクがオンのときは赤く点灯し、ミュート時には赤く点滅するため、視覚的にも状態が一目でわかります。
これにより、うっかりミュートのまま話してしまうようなミスも防げるのがありがたいポイントです。

設定紹介

Logicool G HUB
・BLUE VO!CEプリセット: ブロードキャスター1
・BLUE VO!CE効果: オフ
NVIDIA BROADCAST
・ノイズ除去: オン
・ルームエコー除去: オン
・スタジオ音声: オフ

Logicool G Blue Yeti

Logicool G Blue Yeti

Amazon
で見る

※本サイトはAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
適格販売により収入を得ています。